ラベル
地域密着型サービス 運営推進会議 記録
事業所名 |
おあしすデイサービス明和 |
所在地 |
多治見市明和町2-41- |
サービス種類 |
地域密着型通所介護 |
開催日時 |
令和6年度第2回 3月17日(月)14:00~14:30 |
開催場所 |
おあしすデイサービス明和相談室 |
出席者 計5名 |
利用者代表 稲垣 美佐子 様 地域住民の代表(地区民生委員) 井澤 誠 様 多治見市役所(高齢者福祉課) 権蛇 眞弓 様 南姫地域包括支援センター 熊澤 誠子 様 おあしすデイサービス明和管理者 志村 直人 |
議題 |
明和の事業・活動報告 |
報告事項 |
別紙参照 |
評価 感想 等 |
市役所/通所規模から地域密着になり良かった点は? 志村/ゆったりと過ごせるようになったことが一番。入浴にしてもリハビリにしても時間的にもスペース的にもゆとりが持てるようになった。正直なところスタッフの人材不足もあり、規模を縮小する機会となった。 稲垣様/おあしすにお世話になるようになって、ボランティアさんと交流できる事が良い。現状の日常生活では大正琴の演奏など聞くことは絶対にできないから、すごくうれしい。 |
要望 意見 助言 等 |
稲垣様/他のデイサービスに行きたいというわけではないが、広報で多治見市のデイサービスの様子を載せてもらえると他のところはこんなことをやっているのか知れるからできないか? 市役所/意見として挙げさせてもらうが、全事業所を紹介することは難しく、偏ってしまう為不公平さが出て難しいかもしれない。 井澤様/民生委員として地域を回っているが、突然ガタっと来る人が増えている。日本人の特性なのか我慢して人の手を借りようとしない人が多く、どうしようもならなくなって情報が入ってくることがある。町内会に入っていない人が全体の4割もいる為、情報を掴むことが難しくなっている。老世帯など見守りの必要な方が増えてきている。 |