株式会社HOTTOは、多治見市で介護事業を行っている会社です。

お電話でのお問い合わせは 0572-26-8776 〒507-0072 岐阜県多治見市明和町2-41-1 ラ・ポールめいわ205号室

ブログ アーカイブ

2025年4月14日月曜日








2025年3月20日木曜日
2024年12月23日月曜日

 

令和6年 第1回 運営推進会議(おあしすデイサービス虎渓山

  日時   12/5(木)

  場所   おあしすデイサービス虎渓山

参加者  山田 滉祐 様(精華地域包括支援センター代表者)

デイサービス利用者様

       権蛇 眞弓 様(高齢福祉課担当者)

勝股 敦子(管理者)

                        

『令和6年度事業報告(3月~11月)』

  ・事業報告 営業日 月~金  営業時間 9151620

定員数 18人   月の平均利用者13人~15人 

月平均介護度 1.95度~2.31

 

  ・活動報告 年2回消防訓練  1回目 510日実施(立ち合い無)

                  2回目 1018日実施(立ち合い無)

        月1回職員研修 別紙内容

        地域密着のレク紹介(3月~8月)

          3月    ひな祭り(ひし餅タワー)

4月    花見ドライブ

6月    喫茶レク

          7月    七夕 夏祭り

          8月    スイカ割り

          10月    運動会

5/1110/15 鵜飼ゲーム(新)

911月 十五夜・十三夜・十日夜 お月見ゲーム

          911月 味覚狩りゲーム

          夏 アイスクリーム作り

          奇数月 紙相撲大会

        祭り時期 お好み焼きゲーム・金魚すくい

      精華小学校交流(雑巾作成・ペットボトルキャップ集め・広告屑籠つくり)

 

 

 

 

 

『振り返り』

 介護度平均が下がりました。利用者さんの利用回数が増えたことと介護度の高めの方の逝去されたことの影響と考えています。

 インドネシア人スタッフが昨年末退職し、非常勤スタッフが2月と6月に入職しました。人員は平均的ですが、スキルの問題でレクリエーションが制限傾向になっている所があります。会社の社是・社訓の通り利用者様の立場になり寄り添った介護が出来るよう育成に取り組んでいます。季節を感じられるようなレクリエーションの提供、個人の生活状況に合わせた機能訓練の提供で機能低下予防に努めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R6.12.5(第1回)運営推進委員会議

 

質疑応答・感想・アドバイス

 

精華地域包括支援センター 山田様

 ・支援の割合はどんな感じですか?⇒2割。特に支援の方の制限などはしていません。

 

高齢福祉課担当者 権蛇様

 人員配置的には足りていますが、慢性的に実質的な人員不足が続いていますが、他の施設でも同じような悩みを抱えていますか?のこちらからの質問に⇒どこも抱えている悩みです。若い子は一人で行動することを不安に思い特養などの施設に働きにいく傾向がある。ヘルパーは1人で行かなければいけないので高齢になり退職するばかりで高齢化している。働く場所がたくさんあり介護職員が地域でローテーションしている状態。しかし、働きやすいかでありどこも一緒で考え方だと思う。部署がたくさんある会社は育った職員を社内でローテーションされて育ていくところがある。

 

ご利用者様代表 山本様

 ・デイサービスに来ることでゲームレクがいろいろあり、自然と体が動かせる。痛くて動かしていなかった手もゲームに夢中になっていつの間にか手を動かすことが出来ています。

 ・来所していても全く話さない人がいる。どうにか話す様にもっていた方がいいのではないか

 ・デイサービスの中に年功序列というようなものはあるのか⇒ありません。皆さんお客様で平等です。

 

2024年9月25日水曜日

 

 

地域密着型サービス 運営推進会議 記録

事業所名

おあしすデイサービス明和

所在地

多治見市明和町2-41-

サービス種類

地域密着型通所介護

開催日時

令和6年度第1回 917日(火)14001430

開催場所

おあしすデイサービス明和相談室

出席者

 

 

 

5

利用者代表                宮﨑 節子 様              

多治見市役所(高齢者福祉課)       渡辺 政江 様    

南姫地域包括支援センター         近藤 加代美様           

おあしすデイサービス明和管理者      宮脇 百恵 様

おあしすデイサービス明和管理者      志村 直人

地域住民の代表(地区民生委員)      井澤 誠 様 (欠席) 

議題

 

明和の事業報告

 

報告事項

別紙参照

評価

感想 等

市役所/通所規模から地域密着になり利用者の反応は?        

志村/利用者が少なくなりさみしいねと言われる声もあった     

宮﨑さん/慣れてしまえばゆったりできる。風呂も自分のいいだけ入れる。3年前は体が痛く食事もとれない状態だった。病院でデイサービスに通うことを勧められここに来た。痛みがあっても、ここに来ると元気になり食事もとれるようになった。

一同/今とてもお元気なので現在の姿から想像がつかない。

素晴らしいことですね。

 

要望

意見

助言 等

市役所/空き状況は?

志村/火・木にひと枠。土曜に空きはありますが人材不足で送迎車が2台しか出せない状況。規模を縮小し営業しています。

人材確保がどこも課題ですね。

包括/国が待遇をもっと上げないと、なかなか人材の確保は難しいですね。

 

市役所/平均介護度は?

志村/介護度が重くなると施設入所される方が多くなり、2.72.1になった。

 

2024年5月24日金曜日

 

令和6年 第1回 運営推進会議(おあしすデイサービス大畑)

 

令和6年度事業報告

 

事業報告

【地域密着型通所介護】

営業日(月~金) 年末年始休み(12/291/3

営業時間 8151715

サービス提供時間 91516207時間以上8時間未満)

※加算 

入浴加算Ⅰ

個別機能訓練加算Ⅰ

地域密着型処遇改善加算Ⅰ

地域密着型特定処遇改善加算Ⅱ

介護職員等ベースアップ等支援加算

定員数 18名 

  

利用人数 平均14

月の利用者人数 48名  平均介護度 2 (R6.4) 予防除く

 

【日常生活支援総合事業 基準緩和型デイサービス】

営業日(火、金のみ)

営業時間 午前  9301130

午後 13001500

定員 各5名   現利用人数 火曜日3名 金曜日2名 (入浴)

 

活動報告

2回消防訓練(49月 実施)

通報訓練、避難訓練、消防署から水入りの消火器を借り消火訓練を行いました。

災害時の職員の安否確認はグループラインを使用しました。

備蓄( 水 、レトルト食品、災害用ビスケット等)の準備をしました。

AEDを設置しました

 

スキルアップ研修の開催

外部講師による研修を12か月に一度開催しています。

 

レクリエーション紹介

感染症の対策の為、おやつ作りやカラオケ、外出レク、外部のボランティアさんの来所は中止していましたが、昨年7月に3年ぶりにウクレレ演奏のボランティアさんに来ていただきました。その後はマジックショーや定期的に演奏に来ていただきました。

その他オンラインでのごぼう先生の体操レクに参加しました。

その他 運動系・季節を感じられるような(雛飾りや鯉のぼり作り等)作品作りを行いました 

 

ヒヤリ・ハット、是正、事故報告等について

 

ヒヤリハット

事故を未然に防ぐ目的でヒヤリハットの提出をお願いしていますが、なかなか自主的に出せる職員が少なく、毎月11枚以上の提出の声掛けをしています。

 

事故報告   

 R6.4 利用者様がトイレ内にて尻もちをつき腰部圧迫骨折にて入院されました。

 市役所へ事故報告書を提出しました。

 

コロナウイルス・インフルエンザ感染症対策

手洗い、アルコール消毒、換気、検温、マスクの着用を継続しています。

 

熱中症対策

衣類の管理・定期的な水分の提供、声掛け・脳トレ問題で熱中症クイズを行い意識してもらえるようにしました。

 

その他

比較的介護度の軽い利用者様が多く来てくださっていたのもあり、しばらく稼働率が

安定していましたが、何年か通所されるうちにADLの低下等で入院や入所等

される方が増えてきました。

 スタッフ 14名 離職する職員はおらず安定しています。

 デイでの様子を知っていただきたいと思いインスタをはじめました。

以上


      地域密着型サービス 運営推進会議 記録

事業所名

おあしすデイサービス大畑

所在地

多治見市大畑町6-78

サービス種類

地域密着型通所介護

開催日時

令和6年度第一回 516日(木)11001130

開催場所

おあしすデイサービス大畑相談室

出席者

 

 

 

7

利用者代表                  大岩みさ子 様              

地域住民の代表(大畑地区民生委員)      松原明美  様   

多治見市役所(高齢者福祉課)         渡辺政江  様 

多治見市役所(高齢者福祉課)         権蛇眞弓  様

太平地域包括支援センター           春田正孝  様           

知見を有する者(おあしすデイサービス明和管理者)志村直人

事業所の職員(管理者兼生活相談員)      宮脇百恵

議題

 

おあしすデイサービス大畑事業報告

 

報告事項

別紙参照

 

評価

感想 等

志村・デイサービスでの様子をみてもらえるようインスタグラムを始めました。施設内の様子や雰囲気をみて職員募集にもつながればと思っています。

渡辺さん・インスタやzoomなどコロナはシーンを変えた。なかなか使いこなすのは難しいが最近はみんなやっているんですね。

権蛇さん・オンラインでのレクリエーションも新しい発想ですね。

利用者様・皆様優しくていい方ばかりで毎日でも来たいくらい。楽しく来れています。

松原様・皆様楽しく過ごされていてよかったです

要望

意見

助言 等

宮脇・認知症の方の車の運転に不安を感じている、ケアマネには伝えているが、デイサ-ビスとしてどうしたらよいか

春田さん・多治見警察署、交通課に相談の窓口が23年前にできたがまだ知らない方もいる。もっとみんなに知ってもらう必要がある。担当の吉田さんという方は親身に相談に乗ってくれるので一度相談してみては。過去に数件運転をやめてもらった経験もある。認知症の方は車があれば乗ってしまうため物理的に運転ができないようにする必要もあり、家族の協力も必要。

 

 

2024年3月23日土曜日

 

令和5年 第2回 運営推進会議(おあしすデイサービス虎渓山

  日時   3/7(木)

  場所   おあしすデイサービス虎渓山

参加者  精華地域包括支援センター代表者様

デイサービス利用者様

       高齢福祉課担当者様

勝股 敦子(管理者)

                        

『令和5年度事業報告(9月~2月)』

  ・事業報告 営業日 月~金  営業時間 9001600

定員数       18人   月の平均利用者   13.3人 

月平均介護度    2.26度  稼働率        74

 

  ・活動報告 年2回消防訓練  2回目 1012日実施(立ち合い無)

        月1回職員研修 (別紙参照)

        1020日 『古渓 光大 トークセッション

~社会の中で、人の中で、自分を見つけ生き抜くために』の開催

        地域密着のレク紹介(9月~2月)

          R5.9月~10月 お月見ゲーム

            9月~11月 味覚狩りゲーム

            12月    クリスマス会(年末プレゼント)

            1月     年明け運試しゲーム

          

カラオケ時間再開していますが、現在カラオケ好きが少なくマイクの使用なく懐メロのリクエストを聞き、20分から30分流しています。

今日は何の日にちなんだゲームレクの実施ではリサイクルの日に分別のゲームで生活リハビリ的脳トレを取り入れるなどの工夫をしています。魚釣りのゲームも旬の魚にして値段をつけて点数ではなく値段の計算をしています。

有料に入居されている方にはフルーツを食べる機会がなくなっており、おやつのバナナを1本提供に喜ばれました。こちらで剥いて提供するのではなく、巧緻運動として自分で剥いていただいてADLを確認するなど援助してしまうのではなく自然に行ってもらうことで自立援助とADL確認を目指しています。

 

 

 

『後半の振り返り』

  外国人雇用をしていましたが、本人の都合で退職されました。当デイだけでなく介護業界だけでなく人材雇用に課題がある時代です。今、働いて下さっている職員をまず長く働けるように職場作りをして家族や友人に働かせたい職場作りを会社全体で目指しています。10月には初めての試みで外部にも声を掛け自分作りの研修を開催しました。自分作りすることは利用者様へのサービスなどにもつながる事だと考え取り組んでいます。

 1月の年明けすぐ職員から6名につながるコロナ感染がありました。コロナが5類になり職員の気の緩みもあり年に1回の感染症勉強もありますが、8月より会社の感染対策委員を各部署の看護師が出席するようになったため、随時感染対策について声を掛けています。

2023年6月30日金曜日


これまで、このブログでHOTTOのいろいろな出来事や、スタッフの日常などをお伝えしてきましたが、より皆さんに身近に感じていただけるように、インスタグラムを始めました( *´艸`)

徐々にインスタグラムの投稿にも慣れてきましたので、今後はインスタグラムのほうで情報発信をしていきます!

こちらのブログについては、更新を一旦ストップしますが、過去の記事を残しておきますので、まだ読まれていない方はぜひご覧ください。


インスタグラムはホームページトップにQRコードがありますので、ぜひご覧ください🌟

なお、公式のインスタグラムとは別にスタッフの日常や会社のことなどを配信している

「裏HOTTO」なインスタグラムもやっています。こちらもちょくちょくと更新して

いますので、インスタグラムで「hotto2012」と検索してご覧下さい('◇')ゞ


引き続き、HOTTOをどうぞよろしくお願いします!